浜松で実家を相続した方必見|相・・・|不動産売却コラム|浜松市で不動産売却・買取・査定なら浜松不動産買取センター

053-464-5557

営業時間 9:30-18:30(平・土)
10:00-17:00(日・祝)
定休日 水曜日
不動産価格の無料査定 買取査定はこちら
無料でプレゼント! 資料請求はこちら

COLUMN 不動産売却コラム

2019/05/12(日)

浜松で実家を相続した方必見|相続した不動産ってそのままで大丈夫?

相続という言葉は、多くの人にとって複雑な感情を呼び起こします。
特に不動産の相続は、単なる財産の受け取り以上の意味を持ちます。
しかし、適切な手続きや準備を怠ると、不意にトラブルや迷いの渦に巻き込まれる可能性があります。

本記事では、不動産を相続した後の正しいステップと、それに伴う注意点を解説します。
相続した不動産の適切な管理や処理方法を学び、予期せぬトラブルを避けるための知識を身につけましょう。

 

□相続した不動産はそのままにしておいて大丈夫?

結論から言うと、法的には大丈夫です。
ただ、複数の相続人がいる方にとって、相続手続きを後回しにしてしまうと、トラブルが発生しやすくなります。

例えば、実家を相続した気になっていて、売却しようか実家に住もうか考えている内に、先に相続登記を済まされて勝手に売却されていたケースもあります。
相続人同士の遺産分割協議をしっかりすることが大切です。

相続登記に期限はありませんが、「売却したい。」となったときに、名義変更をしていないと、そのときに相続人全員の同意を得る必要が出てくるので、非常に面倒です。
相続した不動産の名義や状態を長期間そのままにしていると、名義変更をする際の司法書士への依頼費用が大きくなる可能性もあります。
既に亡くなられている相続人全員の戸籍謄本を集めたり、相続人それぞれと話しあうための交通費等が重なってきたりするからです。

また、相続した不動産をそのままにしておくと、管理状態はどんどん悪化していきます。
人のいない家の風化スピードは速く、木材が腐食したり、カビの温床になったりと、悪い影響しか生みません。
住む予定がないのに実家を相続してしまったという方は、第三者に賃貸するか、売却するようにしましょう。

ただ、住宅によっては、売却の前にリフォームが必要な場合もあります。
リフォーム無しに、できるだけ早く現金化したいという方は、不動産買取を利用してみても良いでしょう。

相続した不動産はそのままにしておいて大丈夫?

 

□不動産を相続したらするべきこと

まずは、相続財産の調査を行い、その後相続人同士で遺産分割協議書を作成します。
その協議書に沿って、相続登記を行い、他の遺産の分割などもスムーズに行いましょう。
ポイントはこのような必要手続きを後回しにしないことです。

不動産を相続したらするべきこと

 

□実家売却の基本ステップと不動産相続の準備

実家の売却と不動産相続は、多くの人にとっては一生に一度の重要な決断です。
特に相続に際しての不動産の取り扱いは、法的な手続きや市場価値の把握、さらには家族間の合意形成といった複雑な要素が絡み合います。
この段落では、相続登記から売却までの基本ステップを紹介し、実家売却の際に押さえておくべきポイントを詳細に解説していきます。

 

1:相続登記の重要性

相続発生時、所有者の変更を正式に記録する相続登記が最優先事項です。
2024年4月以降、相続登記は法律で義務化され、3年以内の登記が必要です。
相続登記を怠ると、売却や取り壊し時の手続きが困難になるリスクがあります。

 

2:不動産査定の方法

実家売却に際しては、専門家による不動産査定が必須です。
立地条件、築年数、建物の状態などから物件の価値を算出し、適切な販売価格の設定が可能となります。

 

3:媒介契約の種類と選び方

売却成功には、不動産会社との媒介契約が重要です。
契約の種類には専任媒介、一般媒介、専属専任媒介があり、各々の特性を理解し、自身の状況や希望に合った契約形態を選択することが大切です。

 

4:販売活動と内覧のポイント

広告掲載やオープンハウスなどの販売活動は、物件の魅力を伝えることが重要です。
整理整頓や清掃に加え、必要な修繕を行うことで、内覧時の印象を向上させ、成約に繋げます。

 

5:売買契約の進め方

売買契約は双方の合意に基づき進行します。
価格、支払い方法、引渡し時期などの契約内容を明確にし、法律専門家のアドバイスを必要に応じて求めることが望ましいです。

 

6:引渡しと登記の手続き

最終段階の引渡しと登記手続きでは、双方の確認事項をリストアップし、スムーズな引渡しを目指します。
登記手続きは専門的知識が必要なため、専門家への依頼が一般的です。

 

□不動産相続時の期限と節税対策

不動産の相続は多くの期限と手続きを要し、それらを怠ると思わぬ税金負担や法的問題に直面するリスクがあります。
この段落では、不動産相続における重要な期限と節税対策について、読者の皆さんが期限を逃さず、無駄な税金を支払わないための情報を提供します。

 

1:相続放棄の期限

相続開始から3ヶ月以内に、相続放棄の意思表示を家庭裁判所に提出する必要があります。
特に多額の借金が関わる場合、相続放棄や限定承認が重要です。

 

2:準確定申告の期限

被相続人の死亡から4ヶ月以内に準確定申告を行う必要があります。
これにより、スムーズに税金の後日調整ができます。

 

3:相続税の申告と納税の期限

相続開始を知った翌日から10ヶ月以内に、相続税の申告と納税を完了させる必要があります。
相続税計算には専門家のアドバイスが重要です。

 

4:売却の節税特例期限

実家の土地を売却する際には、土地の境界線を明確にすることが重要です。
境界線が不明瞭な場合、隣接地とのトラブルや売却価格への影響が生じる可能性があります。
必要に応じて専門家に境界測量を依頼し、土地の境界線を正確に把握しておくことが望ましいです。

 

5:相続登記の義務化とその期限

2024年4月から相続登記が義務化され、相続発生後3年以内に行わなければならない新たな規定が施行されます。
登録を怠った場合、10万円以内の過料が課される可能性があるため、早めの対応が必要です。
相続登記の手続きは専門家に相談し、適切な時期に行うことで、将来的な法的な問題を防げます。

 

6:節税対策の重要性

相続税の計算は複雑であり、適切な節税対策を講じないと過大な税金を支払うことになる可能性があります。
不動産の評価額の見直し、生命保険の利用、相続時精算課税制度の適用など、さまざまな節税対策が存在します。
相続税の計算には、専門家のアドバイスを得ることが賢明です。

 

□実家売却前の準備と手続きポイント

実家の売却を考える際、適切な準備と手続きを行うことは非常に重要です。

 

1:名義変更の重要性と方法

相続により実家の所有者が変わる場合、名義変更は必須の手続きです。
2024年以降、相続登記が義務化されることも考慮すると、名義変更は速やかに行うべきです。
名義変更を怠ると、新たな相続が発生した際に遺産分割協議が複雑化するリスクがあります。
名義変更には、遺産分割協議書や戸籍謄本、印鑑証明書などの書類が必要で、手続きは司法書士に依頼するのが一般的です。

 

2:必要な費用と必要書類

名義変更や売却にあたっては、登録免許税や司法書士への報酬などの費用が発生します。
必要書類には、相続関係を証明する戸籍謄本や相続人全員の印鑑証明書、遺産分割協議書などが含まれます。
これらの書類は事前に準備し、手続きを進める際に必要となります。

 

3:遺品整理と仏壇の処理

実家を売却する前には、遺品整理が必要です。
思い出が詰まった品々を適切に分類し、必要に応じて処分や保管を行います。
仏壇の処理も特に注意が必要で、宗教的な慣習や家族の意向を尊重しつつ、適切に対処することが求められます。

 

4:土地の境界確認

実家の土地を売却する際には、土地の境界線を明確にすることが重要です。
境界線が不明瞭な場合、隣接地とのトラブルや売却価格への影響が生じる可能性があります。
必要に応じて専門家に境界測量を依頼し、土地の境界線を正確に把握しておくことが望ましいです。

 

□まとめ

不動産を相続した際、法的な手続き、市場価値の把握、家族間の合意形成は重要なステップです。
相続した不動産をそのままにしておくと、相続放棄の期限や準確定申告、相続税の申告など、複数の期限が存在し、これらを見落とすと税金負担や法的問題に直面するリスクがあります。

また、相続登記は2024年4月から義務化され、3年以内の登記が必須となります。
実家を売却する際には、名義変更、遺品整理、土地の境界確認など、事前の準備が不可欠です。

浜松市周辺で不動産相続に関するお悩みがある方は、当社までお気軽にご連絡ください。
圧倒的信頼と実績でサポートさせていただきます。

 

お問い合わせ・査定依頼は

↓↓こちらから↓↓

買取LPバナー

ただいま買取キャンペーン中です♪

買取ご成約者様全員に

”10万円分”商品券を

プレゼント!!

その他の記事を見る